前山 栞音
#グループA(八木)
https://scrapbox.io/files/67078df1dc4213001c6ded33.png
https://scrapbox.io/files/6788942c4b266fff831ecd9a.jpg
#1212グループA
https://scrapbox.io/files/6762163883b30c848b3b40d0.pnghttps://scrapbox.io/files/676219a495f77c8da19f9ba1.png
パーツごとに分かれて動く
#1205グループA
https://scrapbox.io/files/67515b23355289ea70b9ae49.jpg
かわいい
#1128グループA
1分程度 何回も確認しやすい
厚生労働省の資料に最近のグラフがあった この情報をもとにつくる
読売新聞の記事 厚生労働省がドラッグストアなどで市販薬を複数個買おうとしたときの対応の調査を行ってた
私のバイト先のドラッグストアがトップだった 的確な対応ができてた
私としては声かけ当然だと思ってたので驚いた
やめさせるではなく「売る側」や当事者の家族など「守る側」に向けての映像にしたい
人によって難しい内容かも キャラクターをつくって親しみやすく
配色と、ハートマーク
相談窓口の案内の場面でキャラクターを包んでまもってあげるような描写
https://scrapbox.io/files/674819af038c99688caf63dd.jpg
https://scrapbox.io/files/67481a37d697b30d604b1b72.jpg
境界線はどこか?どこまでがODか?
薬事法も調べてみては
#1107グループA
https://scrapbox.io/files/67481bc5ae971f5bc803bca7.jpghttps://scrapbox.io/files/67481bd1b696234b119ad208.jpg
https://scrapbox.io/files/67481be146603ba499c55589.jpg
https://scrapbox.io/files/67481bedd7ae18147c1e17f2.jpg
#1017グループA
怖がらせてやめさせるというより
本来の使い方の紹介とか
(病院のポスターとして、お薬手帳のリデザインなど)
かっこいい作品でODいいなーと思わせないように
#1010グループA
https://scrapbox.io/files/6707861db65616001c345293.jpghttps://scrapbox.io/files/67078625db2a7b001c61b658.jpg
https://scrapbox.io/files/6707862c2fbfe9001d3c9b53.jpg
https://scrapbox.io/files/67078635c44da3001ca8480a.jpghttps://scrapbox.io/files/6707863db6e2ce001d351277.jpg
ODの危険性を伝えられるようなモーションのインフォグラフィック
バイト先でリサーチはしやすいが、身近にODの当事者がいない
薬の効く・効かないは体重による
リアリティがある、ツッコまれても答えられるよう裏どりが大事